left
right
60年近く続いてきた大分市のイベント「おおいた食と暮らしの祭典」が今年度を最後に終了することが決まりました。
大分県内各地の食や苗木の販売などが人気の「おおいた食と暮らしの祭典」は大分市などが毎年秋に開いています。
大分市民の生活文化の向上を目的に高度経済成長期の1967年に「大分生活文化展」として始まり、名前を変えて約60年に渡り市民に親しまれてきました。
しかし、市は市内で同じようなイベントが多く開かれていることなどから事業の役割は終えたと判断。
30日の実行委員会の総会で今年度までで事業を終了することを提案し承認されたということです。
最後となることしは10月14日と15日に開かれ、最終日には閉会行事が予定されています。
最新のニュース
関連記事
社会保障分野での課題を各国で共有「ASEAN・日本社会保障ハイレベル会合」別府で始まる
年末恒例 別府市営温泉の大掃除始まる 「気持ちよく年末年始を」
豊後高田市で「裸祭り」4年ぶりの通常開催 勇壮な姿に会場は熱気に包まれる
道の駅たのうらら 工事現場を小学生が見学 “ものづくりの魅力感じて”
大分県オリジナルの花「ヤマジノギク」可憐な花を長く楽しめるのが魅力の一つ
高崎山 C群現れないまま…サルの個体数調査終了 半世紀にわたる調査の歴史の中で初